録画について

Q どんなハードディスクでも使えますか?
動作確認済みのハードディスクを使用してください。動作確認が取れていないハードディスクでの録画は保証いたしかねます。使用できる機種については、株式会社ピクセラのホームページ(http://www.pixela.co.jp/hdd/ybb/)を参照してください。
Q USBハブで複数のハードディスクを接続して録画できますか?
USBハブでの接続には対応していません。複数のハードディスクを使う場合は、地デジチューナーの電源アダプターをはずしてから、つなぎ換えてください。なお、本製品にはじめて接続するハードディスクはアプリから初期化を実行する必要があります。
Q 最大で何時間録画できますか?
録画できる時間は、使用するハードディスクの容量によって異なります。ただし、保存されている番組が500件を超えるときは録画できません。また、連続で録画できる時間は最大12時間です。12時間 を経過すると、録画が自動的に停止します。
Q 同時に複数の番組を録画できますか?
複数番組の同時録画には対応していません。
Q 録画できません。
以下の場合は録画が実行されません。
  • ハードディスクが接続されていないとき。
  • ハードディスクが初期化されていないとき。
  • ハードディスクの空き容量が足りないとき。
  • 別の番組を録画しているとき。
  • すでに500番組がハードディスクに保存されているとき。
以下の場合は、録画した番組の一部または全部が再生できない場合があります。
  • アンテナの受信状態が悪いとき。
  • 録画開始から12時間を超えたとき。(録画が自動的に停止します)
  • 番組の延長にともない、放送されるチャンネルが振り替えられたとき。
Q 予約した番組とは違う番組が録画されています。
前の番組の延長や放送予定の変更などで、予約していた開始時刻に番組が放送されなかったことが考えられます。予約時に[番組追従]を[ON]にしていた場合は、前の番組の後に予約した番組が録画されています。(当初の放送予定時間内に開始される場合のみ)
Q をタップして録画しているときに予約録画が始まると、どちらが優先されますか?
予約録画が優先されます。
Q 録画の画質を設定できますか?
画質は設定できません。録画の画質は放送されている映像と同じ画質になります。
Q 設定の[画質]は録画に関係しますか?
の[画質]は録画には関係しません。この設定では、視聴・再生時の画質(光BBユニット/ADSLモデムとお使いのAndroid端末との通信品質)を決定します。録画の画質は放送されている映像と同じ画質になります。
Q 録画予約は何件まで登録できますか?
予約の方法(番組指定/日時指定)にかかわらず、合計で100 件まで登録できます。