操作方法
画面説明
Q&A
番組の持ち出しについて
Q 「番組の持ち出し」とは何ですか?
ハードディスクに録画した番組をお使いのAndroid端末にコピーすることを指します。地デジチューナーと接続する必要がなくなるので、ネットワーク環境に関係なく録画番組を楽しめるようになります。
Q 持ち出しは何回でもできますか?
録画番組の詳細画面で「残り持ち出し回数」に表示された回数だけ持ち出せます。最後の1回の持ち出し後はハードディスクから録画番組がなくなります。
Q 「完了していないファイルがあります。」と表示されます。
以下のような理由で持ち出しが中断されたおそれがあります。
地デジチューナーとの接続が解除された。
録画番組を保存しているハードディスクの接続が解除された。
Android端末の電池残量が不足して電源が切れた。
Android端末の保存先の空き容量が足りなくなった。
Android端末の保存先(SDカードなど)の接続が解除された。
[再試行]をタップすると、完了していない番組の持ち出しを実行します。
※ そのままにしておいても、5分後に自動的に持ち出しをやりなおします。(最大2回まで)
Q 持ち出しに失敗した理由を知りたいです。
の[持ち出し動作履歴]で原因を確認できます。
Q 持ち出しに失敗したり、中断したりすると、残り持ち出し回数が減りますか?
失敗や中断の場合、残り持ち出し回数は減りません。
Q 持ち出しにはどのぐらい時間がかかりますか?
持ち出す番組の長さと同じ時間がかかります。たとえば、1時間番組であれば約1時間かかります。
Q 保存先にはどのぐらいの空き容量が必要ですか?
持ち出す番組の時間や画質の設定によって異なります。1時間につき、以下の容量を目安にしてください。
高画質 : 約2.7GB
標準画質 : 約0.9GB
低画質 : 約0.5GB
Q 画質を設定できますか?
設定できます。[開始]をタップする前に、画面下部のメニューで選んでください。それぞれの画質の解像度は以下の通りです。
高画質 : 720p (最大4.0Mbps)
標準画質 : 480p (最大1.5Mbps)
低画質 : 240p (最大0.8Mbps)
Q 持ち出した番組はどこに保存されますか?
ストレージ直下の「地デジViewer(R)」フォルダに保存されます。
Q 保存先を指定できますか?
Android端末のストレージまたはSDカード(対応機種のみ)を指定できます。[開始]をタップする前に、画面下部のメニューで選んでください。
Q 持ち出した番組をすべて削除するにはどうしたらよいですか?
ストレージ直下の「地デジViewer(R)」フォルダを削除してください。 SDカードの場合は、SDカードをフォーマットすることでも削除できます。
Q アプリを初期化すると、持ち出し番組も消去されますか?
アプリを初期化しても、持ち出し番組は消去されません。初期化後のかんたん接続設定を完了すると、再び持ち出した番組が表示されます。
Q SDカードに持ち出した番組は、他のAndroid端末でも再生できますか?
再生できません。再生は持ち出しに使用したAndroid端末でのみ行えます。